伊勢弁辞典
伊勢に行くんやったら、伊勢弁は覚えやなあかんにさて、伊勢にはこの地方独特の方言「伊勢弁」があります。管理人本人も普段家族や友人との会話は伊勢弁で話しています。ここでは伊勢弁の仕組みとよく使う用語などを勉強しましょう。
旅行時の会話にも使えますし、伊勢で生活を始めた方には是非一度伊勢弁辞典をご覧ください。
伊勢弁とは
伊勢弁は関西弁の1種で、話し方やアクセントは大阪や京都に近い感じです。主に語尾に「な」「さ」「やん」「に」がつく話し言葉が多いのが特徴です。関西系の方が聞くとかなり聞き取れると思いますが、関西系の方ですと少し方言が分かりにくいかと思います。伊勢弁辞典
伊勢弁は細かくするとたくさんありますが、今回はよく使うものを抜粋しました。伊勢弁 | 標準語 |
あたんする | 八つ当たりする |
あばばい | まぶしい |
あらくたい | 荒い |
いまし | 今、さっき、今しがた |
おたい | 私 |
おもしゃい | 面白い |
かいだりい | 疲れた |
えらい | 疲れた |
ごうわく(ごうわいてくる) | 腹が立つ、ムカツク |
ござる、ござった | (人が)来る、来た |
だんない、だんねえ | 〜してもかまわない、大丈夫 |
べ〜 | 嫌だ |
むさんこに | 無闇やたらに |
やらかい | 軟らかい |
よさり | 夜、夜更け |
あめる | (食品)が腐る、傷む |
つめる | 挟む |
ずつない | 苦しい、気持ち悪い |
ちみぎる | つねる |
つんどる、つむ | 混雑、混雑している |
やけつり | 火傷 |
あっつい | 暑い、熱い |
ぬくたい | 温かい、暖かい |
ひやかい | 冷たい |
おおきんな | ありがとう |
なっとしょう | どうしよう |
なっともならん | どうしようもない |
たらわん | (手が)届かない |
でけへん | 〜出来ない |
あらへん | ない |
ふっちらけ | (部屋などが)散らかっている |
ほたえる | 騒ぐ |
とごる | 沈殿する |
どむ(も)ならん | 手に負えない |
けーへん | 来ない |
おくんない | ください |
おいない | 来てください |
からくる | かき混ぜる |
やぶれる | 壊れる |